- 2025/10/20
-
11月のBIZREPO新着予定のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――
︎求人手法と求人原稿の作成! 経験者採用成功の極意とは
―――――――――――――――――――――――――――――
これまでの誤った採用手法を改め、やり方を見直してみませんか。
適切に自社の魅力を伝えてミスマッチのない、より良い人材からの応募
を獲得するためには、「多様な求人手法」「求職者の行動パターン」「求人原稿の書き方」これらを学ぶことからスタートしてください。
本稿で「採用」を経営計画と同等に位置付けて解説します。
◇主な求人手法のメリット・デメリット
現在、企業において人材採用に活用されている主な手法は、次の5つに
大別できます。
①ハローワーク
②求人検索エンジン(indeed)
③求人媒体(求人サイト)
④人材紹介
⑤リファラル採用(社員紹介採用)
これらには各々メリットとデメリットがあって、費用も無料から月額
100万円を超えるケースなどもあります。
人材採用に使用できる予算、期間、業種業態、求める人物レベルは当然
企業によって違っているため、それぞれ一長一短があります。
◇なぜ〝求職者〟は仕事を探す行動をしているのか
・求職者に自社の魅力を伝える
多くのケースで、求職者は前職や現職に何か不満があって転職活動をし
ていると思われますが、人によって不満内容は、人間関係、給与、残業、
休日、有給休暇、キャリアアップなど様々です。
そこで、その不満に対し「この部分であれば解消できる」ということを
提示する必要があります。
・具体例を示す
まずは、求職者が無意識に考えている不満の「何を解消することができ
るのか」を求人票で具体的に提示することが重要です。
◇自社の採用活動を見直してみよう!
・求職者向けにスマートフォン対応していますか?
現在は、手軽にスマホで職探しをしている人が圧倒的に多く、より良い
人材がいつ転職活動を始めるかわかりません。
しかし、そこに企業側が求人票を出していなければ、同業他社に先に採
用されてしまうリスクが生じることから、つまり「いかにスマホで自社
の求人票を見つけてもらえるか」がカギになります。
・採用活動はいつ行っていますか?
多くの中小企業は「現従業員から退職の申し出があった」「業績が好調
で増員する」などのタイミングで採用活動をしていると思われますが、
より良い人材、業績に貢献してくれる人材が転職市場にいる期間はとて
も短いのです。
・経営計画に「採用計画」は入っていますか?
会社の業績に貢献してくれる有能な従業員と出会うためには採用活動の
持続が重要で、必要になってから採用活動をするのではなく、より良い
人材が競業他社に流れてしまわないような活動が求められます。
◇求人原稿の正しい書き方
・ペルソナ設定
自社で採用したい人物の性別や年齢層、家族構成、趣味嗜好などをイメ
ージし、その人物像を想定する、いわゆる「ペルソナ設定」を行って、
その人物像自身が、どのように仕事を探すのかを考えてみます。
・キャリア事例とアンケート調査
求人原稿に、従業員のアンケート調査から分かるキャリアの具体的な事
例などを掲載しておくと、自社の魅力を分かりやすく伝えることができ
るとともに、応募の可能性も大いに高まります。
***************************************
●<11月のメンバーログイン・パスワード>のご案内
・メールアドレス:user@bizrepo.online(固定)
・パスワード:お問い合わせください
***************************************
―――――――――――――――――――――――――――――
「BIZREPO(ビズレポ)」は経営のハテナ?によく効きます!
―――――――――――――――――――――――――――――